top of page



「ふつう」vol.46 ペルー カハマルカ県 アルト・カハマルカ生産者組合 2025/7/14~出荷開始 【コーヒー豆の通販ならNifCoffee】
ナスカの地上絵やインカ帝国、アルパカやコンドル、アンデス山脈。ペルーと言えば雄大な自然や世界遺産が最初に思いつきますが、近年は高品質なコーヒーを生産する国として頭角を現しています。雑味のない透明な味わいで爽やかな後味が心地いいコーヒーです。Nif Coffeeの「ふつう」「ふかいり」は味わいのコンセプトのもと、随時オリジンを変更してお届けしております。スペシャルティコーヒー豆の通販ならnifcoffeeにお任せください。
7月14日


「ふつう」vol.45 ルワンダ 西部州ニャマシェケ郡 コプロカCWS 2025/6/3~出荷開始 【コーヒー豆の通販ならNifCoffee】
今回の「ふつう」は、ナイル川の源流のひとつであるニュングエの森があるニャマシェケ郡からやってきたコーヒーです。クリーンでバランスが取れていてやや滑らか。少し感じるオレンジのような明るい果実の酸がアクセントになっていて、とても飲み心地の良い味わいです。
6月3日


「ふつう」vol.44 エルサルバドル サンタ・アナ県 エル・トランジット農園 2025/5/9~出荷開始 【コーヒー豆の通販ならNifCoffee】
エルサルバドル最高峰のサンタ・アナ火山の西側に位置するトランジット農園。バランス良くまろやか。少し冷めると果実の甘さも感じるようになり、微かにフルーティな香りも楽しめます。すーっと溶けていくような飲み口の、初夏の日差しにピッタリな軽やかなコーヒーです。
5月9日


「ふつう」vol.43 タンザニア アルーシャ州 テンボテンボ農園 2025/4/14~出荷開始 【コーヒー豆の通販ならNifCoffee】
タンザニア北部のコーヒーの歴史は19世紀から始まりました。マダガスカル島近くのレユニオン島からタンザニア北部にコーヒーの木が持ち込まれ、当時の支配国であったドイツの移民が産業として発展させてきました。そして、このコーヒーをつくる農園主レオンさんは水資源の特に乏しいこの土地に灌漑設備を作る事で、コーヒーの品質向上だけでなく、地域社会そのものまでも改善させてしまうほどの情熱家です。マイルドな口あたりに、明るい爽やかな酸味が特徴的です。
4月14日


「ふつう」vol.42 ブラジル ミナスジェライス州 フォルタレーザ農園 2025/3/18~出荷開始 【コーヒー豆の通販ならNifCoffee】
ブラジルの生産エリアの中でも高品質コーヒーの産地としても有名なミナスジェライス州。平坦な土地の多いブラジルの生産地の中でもこの農園のある地域は起伏が激しく昼夜の寒暖差が甘みのあるコーヒーを生み出します。バランスの良い飲み心地。穏やかな滑らかさがあり、余韻に微かにチョコレートが香ります。
3月18日


「ふつう」vol.41 エルサルバドル サンタ・アナ県 エル・トランジット農園 2025/2/14~出荷開始 【コーヒー豆の通販ならNifCoffee】
昨年11月に約2年半ぶりに紹介し大好評いただいたエルサルバドルのコーヒーを再入荷しました。バランス良くまろやか。少し冷めると、果実の甘さも感じるようになり、微かにフルーティな香りも楽しめます。すーっと溶けていくようなとても飲みやすい一杯です。
2月17日


「ふつう」vol.40 グァテマラ アンティグア アゾテア農園 2025/1/6~出荷開始 【コーヒー豆の通販ならNifCoffee】
nifcoffeeの定番になりつつある「アンティグア・アゾテア農園」。今回はめずらしくcityローストで焙煎しました。クリーンでバランスの良さに加えて心地いい余韻が印象に残ります。
1月6日


「ふつう」vol.39 コスタリカ タラス地区 ガンボア農園 2024/11/26~出荷開始 【コーヒー豆の通販ならNifCoffee】
コスタリカのスペシャルティコーヒーを牽引する名産地タラスエリアから完成度の高いコーヒーが届きました。クリーン・バランス・コクの3拍子が揃ったとてもいいコーヒーです。しっかりしたコクがあるので飲みごたえもあります。
2024年11月26日


「ふつう」vol.38 エルサルバドル サンタ・アナ県 エル・トランジット農園 2024/11/1~出荷開始 【コーヒー豆の通販ならNifCoffee】
約2年半ぶりにエルサルバドルのコーヒーを入荷しました。バランス良くまろやか。少し冷めると、わずかに熟したプラムのような甘さも感じるようになり、少しだけフルーティな香りを楽しめます。
2024年11月19日


「ふつう」vol.37 ブラジル ミナスジェライス州 フォルタレーザ農園 2024/9/30~出荷開始 【コーヒー豆の通販ならNifCoffee】
ブラジルの中でも高品質コーヒーの産地として有名なミナスジェライス州。この地域は起伏が激しく昼夜の寒暖差が甘みのあるコーヒーを生み出します。バランスの良い飲み心地。穏やかな滑らかさがあり、余韻に微かにチョコレートが香ります。
2024年11月19日


「ふつう」vol.36 ペルー カハマルカ県 アルトカハマルカ・コーヒー生産者組合 2024/9/6出荷開始 【コーヒー豆の通販ならNifCoffee】
ペルーと言えば雄大な自然や世界遺産が最初に思いつきますが、近年は高品質なコーヒーを生産する国として頭角を現しています。雑味のない透明な味わいで爽やかな後味が心地いいコーヒーです。
2024年10月29日


「ふつう」vol.35 コスタリカ サンホセ州タラス ガンボア農園 2024/8/2出荷開始 【コーヒー豆の通販ならNifCoffee】
クリーン・バランス・コクの3拍子が揃ったとてもいいコーヒーです。しっかりしたコクがあるのでアイスコーヒーにしてもgood!
コスタリカのスペシャルティコーヒーを牽引する名産地タラスエリアから届いた完成度の高いコーヒーをお楽しみください。
2024年8月8日


「ふつう」vol.34 ルワンダ 西部州ニャマシェケ郡 コプロカCWS 2024/7/1~出荷開始 【コーヒー豆の通販ならNifCoffee】
今回の「ふつう」は、ナイル川の源流のひとつであるニュングエの森があるニャマシェケ郡からやってきたコーヒーです。
クリーンでバランスが取れていてやや滑らか。少し感じるオレンジのような明るい果実の酸がアクセントになっていて、とても飲み心地の良い味わいです。
2024年7月2日


「ふつう」vol.33 グァテマラ レティロ デ キサヤ農園 2024/6/01~出荷開始 【コーヒー豆の通販ならNifCoffee】
滑らかでソフトな口あたりの味わいは、当店自慢の柔らかい苦みの焙煎によって、甘さがより引き出されます。乾季と雨季がはっきりしていて標高の高いこの地域は、同じくグァテマラの名産地アンティグアの気候条件と似ているため、ポテンシャルの高いエリアと言われています。
2024年6月4日


「ふつう」vol.32 コロンビア ナリーニョ県北部の26農家 2024/5/01~出荷開始 【コーヒー豆の通販ならNifCoffee】
コロンビア屈指の標高を誇るナリーニョ県北部。バランスの良さはもちろん、まろやかな甘さが印象的なコーヒーです。コーヒー豆の通販はnifcoffee
2024年5月1日


「ふつう」vol.31 ホンジュラス インティブカ県 カンパナリオ 2024/4/5~出荷開始 【コーヒー豆の通販ならNifCoffee】
2017年に結成された女性生産者組合が作るコーヒー。バランス良く軽やかな口あたりが心地いい、とても飲みやすく仕上がりました。nifcoffeeでホンジュラスのコーヒーは初めて使います。ぜひともお楽しみください!
2024年4月6日


「ふつう」vol.30 ルワンダ 東部州ガツィボ郡 フムレCWS 2024/3/1~出荷開始 【コーヒー豆の通販ならNifCoffee】
ルワンダから真空パックに詰められてやってきたこのコーヒーは鮮度も抜群!春の優しい日差しを感じさせてくれるような親しみやすさがあります。明るくマイルド。キレイな澄んだ味わいです。
スペシャルティコーヒー豆の通販ならnifcoffeeにお任せください。
2024年3月2日


「ふつう」vol.29 コロンビア ウィラ県サン・アグスティン村 2024/1/19~出荷開始 【コーヒー豆の通販ならNifCoffee】
今回のコロンビアは飲みやすさ抜群で親しみやすいバランスタイプのコーヒーです。やや深煎りなので苦味もソフト。
南北に長いコロンビアは、高い山脈も多く気候も様々。そんなこともあり1年中どこかでコーヒーが収穫されている不思議な国です。
コーヒー豆の通販ならNifCoffee
2024年1月22日


「ふつう」vol.28 ケニア ニエリ キアワムルルWS 2023/12/8~出荷開始 【コーヒー豆の通販ならNifCoffee】
スペシャリティコーヒーの生産で不動の地位を確立している国・ケニア。
品質の高さがゆえに価格も高く、いつもなら使えないのですが、今回運よくいい条件で仕入れることができました。
いつもの「ふつう」にリッチな味わいがプラスして感じると思います。お楽しみください。
2023年12月8日


「ふつう」vol.27 ブラジル サン・ジョゼ農園 2023/11/6~出荷開始 【コーヒー豆の通販ならNifCoffee】
わずかにチョコレートが香る大好評のサンジョゼ農園も今回でラストの登場です!濃いコーヒーが好きな方はいつもの2割増しくらいの粉を使って淹れてみてください。味わいはそのままで飲みごたえがアップします。いろいろな好みの方に合わせられる、とても懐の深いコーヒーです。
2023年11月6日
bottom of page